令和03年 基本情報技術者 合格教本【電子書籍】[ 角谷一成 ]

   

<p><strong>(概要)</strong><br /> ご好評いただいている基本情報技術者試験の定番テキストの改訂版です。

最新のシラバスVer.7.1を圧倒的に網羅した内容で,試験範囲を体系的にしっかりと理解し合格を目指します。

図解を豊富に使ったわかりやすい解説で学習を進め,随所に掲載された過去問からの例題や出題分析、そして章末問題でしっかりと知識を定着させて理解を深めることができます。

体系立てた学習ができるため、独習にはもちろん、授業で使用するテキストとしても最適です。

これから上位試験受験を目指す方の知識の土台づくりにもばっちりです。

<br /> 読者特典として、スマホやPCから利用できる「問題演習Webアプリ」を提供。

過去20回分の午前問題合計1600問を収録し、いつでもどこでも問題演習が行えます。

間違えた問題のみを出題したり類似問題を出題したりできるため、苦手問題を繰り返し演習できます。

自己採点機能が付き、得意/不得意分野をレーダチャートで表示。

苦手克服や直前対策に役立ちます。

</p> <p><strong>(こんな方におすすめ)</strong><br /> ・基本情報技術者試験の受験者<br /> ・出題範囲を体系的にきちんと理解しながら学習したい方<br /> ・午前試験免除制度を利用したい学校関係者</p> <p><strong>(目次)</strong><br /> <strong>第1章 基礎理論</strong><br /> 基礎理論<br />   01 コンピュータで扱う「数」の工夫<br />   02 2進数によるさまざまな数値の表現<br />   03 シフト演算<br />   04 集合と論理演算<br />   05 確率と統計<br />   06 その他の応用数学<br />   07 情報に関する理論<br />   08 通信に関する理論<br />   09 計測・制御に関する理論<br /> アルゴリズムとプログラミング<br />   10 データ構造<br />   11 アルゴリズムと流れ図<br />   12 探索のアルゴリズム<br />   13 整列のアルゴリズム<br />   14 文字列処理のアルゴリズム<br />   15 ファイル処理のアルゴリズム<br />   16 再帰とプログラム構造<br />   17 プログラミング<br />   18 プログラム言語<br />   19 マークアップ言語<br /> <strong>第2章 コンピュータシステム</strong><br /> コンピュータ構成要素<br />   01 コンピュータの構成と動作<br />   02 プロセッサの性能と高速化技術<br />   03 メモリの種類と特徴<br />   04 メモリシステムと記憶階層<br />   05 バスと入出力インタフェース<br />   06 入出力装置<br />   07 補助記憶装置システム構成要素  08 システムの処理形態<br />   09 システム構成<br />   10 システムの性能指標<br />   11 システムの信頼性指標<br /> ソフトウェア<br />   12 オペレーティングシステムの種類と特徴<br />   13 ?OSの役割と機能1?ジョブ管理とタスク管理<br />   14 多重プログラミングと割込み<br />   15 ?OSの役割と機能2?記憶管理<br />   16 ?OSの役割と機能3?データの管理とファイルシステム<br />   17 開発支援ツール<br />   18 言語処理ツール<br />   19 オープンソースソフトウェア<br /> <strong>第3章 技術要素</strong><br /> ヒューマンインタフェース<br />   01 ヒューマンインタフェース<br /> マルチメディア<br />   02 マルチメディア技術<br /> データベース<br />   03 データベース方式<br />   04 データベース設計<br />   05 データベースの操作<br />   06 トランザクション処理<br />   07 データベースの応用<br /> ネットワーク<br />   08 ネットワーク方式<br />   09 ネットワークアーキテクチャ<br />   10 通信プロトコル<br />   11 IPアドレスの役割と機能<br />   12 ネットワーク管理<br />   13 電子メールとネットワークサービス<br /> セキュリティ<br />   14 情報セキュリティ<br />   15 暗号技術<br />   16 利用者認証<br />   17 情報セキュリティ管理とセキュリティ技術評価<br />   18 情報セキュリティ対策<br />   19 セキュリティの実装技術<br /> <strong>第4章 開発技術</strong><br /> システム開発技術<br />   01 システム開発のプロセス<br />   02 システム開発に用いる図式手法<br />   03 構造化設計に用いる図式手法<br />   04 オブジェクト指向設計<br />   05 モジュール設計<br />   06 コーディングとモジュールテスト<br />   07 結合テストと適格性確認テスト<br />   08 システムの導入と受入れ・保守<br /> ソフトウェア開発管理技術<br />   09 ソフトウェアの開発手法<br />   10 システム開発に伴うさまざまな管理<br /> <strong>第5章 プロジェクトマネジメント</strong><br /> プロジェクトマネジメント<br />   01 プロジェクトマネジメントの全体像<br />   02 プロジェクトのスコープ<br />   03 プロジェクトの時間<br />   04 プロジェクトのコスト<br />   05 プロジェクトの品質<br />   06 多角的に管理するその他の対象群<br /> <strong>第6章 サービスマネジメント</strong><br /> サービスマネジメント<br />   01 サービスマネジメント<br /> システム監査<br />   02 システム監査と内部統制<br /> <strong>第7章 システム戦略</strong><br /> システム戦略<br />   01 情報システム戦略と業務プロセス<br />   02 ソリューションビジネス<br />   03 システム活用促進・評価<br /> システム企画<br />   04 システム企画<br /> <strong>第8章 経営戦略</strong><br /> 経営戦略マネジメント/技術戦略マネジメント<br />   01 経営戦略<br />   02 経営分析の手法<br />   03 マーケティング<br />   04 ビジネス戦略と技術開発戦略<br /> ビジネスインダストリ<br />   05 ビジネスシステムとエンジニアリングシステム<br />   06 e-ビジネス<br />   07 民生機器と産業機器<br /> <strong>第9章 企業と法務</strong><br /> 企業活動<br />   01 企業活動と組織<br />   02 OR・IEと業務分析<br />   03 品質管理とQC七つ道具<br />   04 企業会計と財務<br /> 法務<br />   05 企業が関わる法務<br />   06 セキュリティ関連法規<br />   07 ガイドラインと標準化</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。

※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。

※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。

※このページからは注文できません。

  • 商品価格:1,848円
  • レビュー件数:0件
  • レビュー平均:0(5点満点)

基本情報 関連ツイート